"東千代之介" 共找到影视: 10 部
ひばりチエミの弥次喜多道中記 6

ひばりチエミの弥次喜多道中記

  美空ひばりと江利チエミ、二人の唄と踊りをふんだんに盛り込んだ軽快なミュージカル時代劇。麻薬密売事件に巻き込まれ、東海道に逃亡の旅に出た二人のドタバタ珍道中が楽しめる。ひょんなことから麻薬密売事件に巻き込まれた下町娘お君とおとし。世の中の矛盾にいや気がさしたふたりは、弥次郎兵衛、喜多八と名を代え、東海道を旅することにした。だが、市場拡大を狙う密売団と、彼らを追う与力秋月七之丞も東海道を下ってくる…。

新诸国物语七个誓言-凯旋歌之卷 9

新诸国物语七个誓言-凯旋歌之卷

  第三部凱旋歌の巻--将軍に拝謁したオンゴは王党志士の召捕りを願う。鞍馬の山道で斬り結ぶ五郎と夕月丸も互いが同志と知り、宿坊で遂に七つの十字架は揃う。虚無僧姿の桜子姫も皆に再会。だが楓の正体を知った入道は南禅寺の隠れ家を包囲する。五郎は桜子姫を守って逃れる中、お互の恋情に気づく。楓とゲンジの間にも恋の花が咲く。深夜、五郎と夕月丸は将軍の寝所へ直訴を決行。しかし寝所から立ち上ったのは意外にも黒覆面の姿、彼は城兵を障ぎり、二人を逃してやる。入道一味が虜にした桜子姫とトルハンを磔刑にせんとする処に突如斬り込む志士一同。そこへ出現した黒覆面、頭巾を取れば将軍の実弟、麟之介信行。今はこれ迄と信行に斬りかかる入道、オンゴの一党も五郎ら王党の志士の刃に伏し、陰謀の張本人、執権職の加賀爪丹波は割腹。信行は改めて桜子姫に、王位継承の指輪を渡す。かくて王家の財宝の謎は解...

新诸国物语七个誓言-黑水仙之卷 1

新诸国物语七个誓言-黑水仙之卷

  第一部黒水仙の巻--足利将軍の世。ヒマラヤ山麓に父を尋ねる旅の若者五郎は、日本人を母に持つ混血児。彼が七歳のとき別れた父トルハンはカラコジア王国復興を計る憂国の志士。だが王国を滅した叛将の息子、山賊オンゴの一隊が五郎の行手を遮ぎり王位継承の指輪を渡せと迫る。彼は日本に亡命した王女や、財宝の在処を知らす夜光石の指輪を探し求めていた。オンゴに捕まり、城塞へ入れられたトルハンは我が子五郎に再会。トルハンは、首にかけた黒水仙の浮彫りある十字架を同志の印と教えるが、五郎と仲良しの囚われの少女サラは、兄であるベタンネ村の首長ゲンジも十字架を持つと告げる。彼女はオンゴにさらわれ、奴隷にされていたのだった。サラの機転で鎖を外した五郎らはオンゴ一味に立ち向い、ゲンジ達の助けでベタンネ村へと赴く。トルハンは一同に、財宝の謎は七つの十字架を指輪に置き裏の文字を綴れば解け...

新诸国物语七个誓言-奴隶船之卷 8

新诸国物语七个誓言-奴隶船之卷

  第二部奴隷船の巻--五郎らを捕えたオンゴは日本列島の南端、はぐれ島に向い、入道の家臣木田内髭丸が管理する地下の鉄砲工場へ、志士達を奴隷に送り込む。トルハン、五郎らの前に十字架を持って現われたオンゴの配下トカチこそ七人目の同志と判ったが、この様子を盗み聞いたのは五郎に心惹かれる髭丸の女浜路。翌日、トカチはオンゴの命で京の入道の屋敷へ向う。その頃、女芸人に扮し京へ上った桜子姫は梟丸母子に襲われ、指輪をはめた撥を奪われようとする処を又もや黒覆面に救われる。だが指輪は梟丸の手に。入道は指輪の謎をオンゴに解かせようとはぐれ島へ旅立つが、腰元に住込んでいた夕月丸の妹楓の急報で一部始終から一味の将軍暗殺の陰謀をも知った夕月丸、カビ、伊織ら。一方、はぐれ島では、思わぬ事故で一命の危かった浜路を五郎が救う。指輪を携えて入道が来訪。だが指輪は偽物と判り、入道とオンゴが...

木匠与孩子们 5

木匠与孩子们

  神田の大工“大留”の若棟梁茂次は、川越で初めての仕事に張り切っていた。そこへ弟子のクロが悲報をもたらした。江戸に大火があり大留は丸焼け、茂次の両親も焼け死んだというのだ。茂次は驚いたものの、後見の大六を江戸へやっただけで自分は仕事の完成まで川越で頑張った。仕事も終り茂次が江戸へ戻ってみると、近所の娘で茶屋奉公をしていたおりつが大工達の世話をしていた。呆れたことにおりつは浮浪児を五人も養っていた。大留の再興を自力で成し遂げようと片意地なまでに思い込んだ茂次は、子供達まで養えないから元の町内へ戻せとおりつをしかるのだった。が、焼跡へ子供達を連れて行ったものの、おりつはどうしても放り出すことが出来ず焼跡の土蔵に子供達と住むことにした。一方、茂次は米問屋上州屋の仕事を貰い、深川の親友和七から資金を借りて大留のたて直しに必死だった。安手の仕事はしないという大留...

若き日の次郎長:東海の顔役 5

若き日の次郎長:東海の顔役

  マキノ雅弘監督と中村錦之助のコンビによる“若き日の次郎長”シリーズ第1弾。マキノ雅弘、笠原和夫、小野竜之助の三人の共同脚本による娯楽時代劇。清水港は米飢饉で、米問屋坂田屋の養子長五郎は昼間からバクチに明けくれていた。しかし、ふとしたことから親と娘の情愛に心をうたれた彼は、難民たちに禁制の米を売る決心をするが…。

酔いどれ無双剣 5

酔いどれ無双剣

  • 译名:
  • 类别:
  • 语言:日语  

  Tetsunosuke (Ichikawa Utaemon), an eccentric doctor and owner of a fencing school,
  takes aim aginst corrupt authorities. Great "Robin Hood" type of story. This is one of
  Ichikawa Utaemon's more serious roles, and what a performance, great stuff. And add
  to that, a Toei super all-star cast.

旗本退屈男謎の珊瑚屋敷 6

旗本退屈男謎の珊瑚屋敷

  両国に夢の家という飲み屋を開いた柳湯のお染が、突然行方不明になった。三日月傷のお殿様早乙女主水之介が、霧島京弥と遊び人の勘吉にお染のひいき筋を洗わせると、平戸屋という回船問屋の主人六右衛門も行方知れずになっていると判った。船宿川万の娘お良は平戸屋の一人娘おしまと踊り仲間、主水之介のため平戸屋にさぐりを入れる役を買って出るが、番頭清兵衛の邪魔が入って失敗。数日後、平戸屋の主人六右衛門とお染が抱き合い心中の姿で、大根河岸にあがった。主水之介はこの心中死体から何事かを見抜いてか、長屋の連中の協力を求め、平戸屋を見張らせた。その報吉によると、平戸屋では穀物問屋十文字屋銅右衛門と問屋西海屋市兵衛の預かり荷を何処かへ移し、その後、番頭清兵衛が深夜平戸屋を訪れたことなどが判った。清兵衛、銅右衛門、市兵衛のつながりを知った主水之介は、三人の集まる料亭松葉屋に乗り込ん...

清水港の名物男遠州森の石松 1

清水港の名物男遠州森の石松

  清水港の名物男遠州森の石松は、次郎長の命令で金比羅の代参に出立した。道中は酒ケンカバクチを禁じられたが、一番キライな女ならいいといわれた。泊りを重ねて伊勢路を中仙道の別れ道へきたとき、小政という男と知り合った。彼は石松に女について、恋の真実についてしみじみ教えた。やくざには、どんな女だろうがホレてくれたら幸せだってことよ。讃岐で、石松は土地の女郎夕顔に一目ボレした。夕顔の名のように淋しい、心の中にしみいるような女だった。夢中で二三日を過し、彼女に送られて出発したが、フトコロには女のくれた手紙があった。身受山の鎌太郎のところへ寄った。その身内は皆、漁師や百姓になって働いている。石松は感動した。夕顔から貰った手紙から、女の可哀そうな素性を知った鎌太郎は石松と女を取りもとうと云った。石松は喜んで、その話を仲のいい小松村の七五郎のところへ話しに行った...

美女与怪龙 8

美女与怪龙

  むかし、三条天皇のお妃がご懐任になったとき、お妃の父にあたる関白基経は全国の高僧、加持祈祷師を集めて、王子が授かるように祈願させた。北山の鳴神上人が大寒のさ中に水をかぶり二十一日間の荒行を続けたのは、もし王子が産まれたら褒美として、北山に戒檀堂を建立するという内約があったからだ。その效あってか、やがてお妃は玉のような王子を産み落したが、戒壇堂建立は沙汰やみになった。立腹した上人は北山へ帰ると、法力で三千世界の竜神を竜つぼにとじこめ一滴の雨も降らぬようにしてしまった。旱魃続きにびっくりした朝廷では陰陽師阿部晴明に占わせたところ、鳴神上人の法力をとくには「遊船叢」という唐文を読む以外に方法はなく、文学博士大江是時の孫娘くものたえま姫のほかに適任者はいないと断言した。勅命により参内したたえま姫は文屋豊秀との縁組を条件に、この大役を引き受けた。そして、姫はみ...